京都畳繁栄会ロゴ

京都畳繁栄会Q&AページTOP画像

Q&A


お客さまからのお問い合わせの多い質問について掲載しています。


畳替えに関するQ&A 畳のお手入れQ&A 畳とカビに関するQ&A カビが生えた時の対処方法

畳替えに関するQ&A

Q:「新畳」とは何ですか?
A:畳そのものを新しくします。お客様には「畳表・畳縁・畳床」全て選んでいただきます。
Q:「表替え」とは何ですか?
A:「畳表・畳縁」を新しくします。「畳床」は既存の畳床を再利用します。お客様には「畳表・畳縁」を選んでいただきます。裏返しから、7〜8年経過したら畳の表替えをご検討ください。
Q:「裏返し」とは何ですか?
A:今お使いになっている畳から「畳表」を「畳床」からはがし、裏返しにして再度「畳床」に縫い付けます。「畳表・畳床」は既存の畳を再利用します。お客様には「畳縁」を選んでいただきます。新畳・表替えをしてから3〜5年で裏返しをすることをお勧めしています。また「裏返し」をされるお部屋で部屋の角にL字の柱がある場合は「裏返し」が出来ませんのでご注意ください。
Q:畳の色で取り替え時期を判断できますか?
A:全国畳産業振興会認定の「畳カルテ」を使ってご自宅の畳の症状をチェックすることできます。チェックしたカルテは、お近くの京都畳繁栄会加盟店へお持ちいただくと、畳ドクターが診断いたします。また、「畳の色チャート」をプリントアウトし、ご自宅の畳の色と見比べてみてください。

※下の画像を押すとPDFが開きます。

畳カルテ 畳カルテ診断理由 畳の取り替え時期

Q:施工はどのくらいの期間がかかりますか?
A:事前要予約で地域や畳数にもよりますが、最短で施工当日の朝に畳をお預かりし、当日の夕方までには納品が可能です。ご相談ください。
Q:家具の移動について
A:貴重品や割れ物、本棚の本などの移動はお客様にお願いする場合はございます。詳細は畳店にご相談ください。

畳のお手入れQ&A

Q:畳のお手入れはどのようにすればいいですか?
A:年に2回くらい日干しすると長持ちします。日干しが出来ないときは畳の隅を持ち上げて、空き缶などを挟んで少し風を通してあげるだけでずいぶん違います。
Q:畳は水拭きをしても大丈夫ですか?
A:掃除はまめに行い、基本的には水拭きはひかえましょう。どうしても水拭きする時は、ぞうきんは固く絞り目に沿って拭きます。又はお湯を使った方が畳表の乾燥が速くなる利点もあります。
Q:掃除をするときの注意点を教えて下さい。
A:穂先の減ったほうきを使ったり、縦に掃除機をかけると表面が傷みますので、掃除機の場合も目に沿って軽く触れる感じでゆっくりとかけて下さい。 基本的に濡れ雑巾で強くこすったり室内用の洗剤を使用して拭き取ったりするのは絶対にしないで下さい。 畳表の品質を保持している染土が剥げ落ちて畳表自体が変質してしまい急激に黒っぽく変色したり、耐久性も無くなり早く痛みやすくなります。また、同様に畳表の上での化学物質の使用は決してしないで下さい。
Q:水(水分)をこぼしたのですがどうすればいいですか?
A:出来るだけ早く乾いたタオル等で吸い取ってください。拭き取ると染みこみやすいので注意してください。

※畳は1畳1畳形が違います。ご自分で畳を上げるときは番号を記入した紙などを貼って必ず元の位置に入れ戻してください。場所がずれるを畳がおさまらなくなります。

畳とカビに関するQ&A

Q:どうして畳にカビが生えるのですか?
A:カビは、温度・湿度・空気・養分の条件を満たすことで発生します。ダニが繁殖する条件と似ています。特に温度と湿度が重要になります。室温は20〜30度で、湿度が75%以上、この条件が一定期間に続いた場合に畳表表面にカビが発生します。
天然イ草の畳表(特に新しい畳表)は、空気の吸収・放出を自然に行う性能があり、「空気中のホコリを吸収付着」「湿気を調節」する性質を持っています。当然これは日本の風土からすると快適なのですが、反面湿度が極端に継続する場合は、どんどん湿気を吸収してしまいます。新しい畳表ほどこの能力は高く、古く使われた畳表はイ草が潰れてこの機能が衰えています。よって新しい畳(畳表)ほどカビが発生・繁殖しやすいというわけです。 また、2階よりも1階の和室の方が発生しやすくなります。2階は高温(32度以上)で湿気が低い条件であり、かわって1階は建物床下の湿気を含みやすい条件である為です。 下記の条件に該当する場合は注意が必要です!

・昼間留守で和室を締め切っていることが多い。
・梅雨〜夏季にかけて例年より高温多湿な年。
・床下が湿気のたまりやすい状況にある。
・風通しが悪く、日当たりが良くない。
・タンスなどを多く置いていて、室内の風通しが悪い。
・機密性の高いコンクリートマンション系の建物。
・新しい畳の上に敷物を敷いている。
Q:畳にカビが生えてしまった。
A:畳表が新品の状態(1〜2年位)に発生・繁殖しやすくなります。厳密に言えば畳全体に発生するのではなく、ほとんどのケースが畳表(天然イ草)に発生するもので、時期的には湿気の高い状態が続く6月〜9月の時期が一般的といえるでしょう。カビの胞子(目視できないほど小さい)が空気中から畳表に付着しカビの発生条件を満たすことで、畳表に発生します。

カビが生えた時の対処方法

 
まずはお部屋の窓を開け換気をします(雨が降っていたり、家の中よりも外の方が湿度が高い場合の換気は控えてください)。部屋にエアコンがあるなら起動させます(ドライ)バケツにキャップ一杯の漂白剤を入れ水で薄め、雑巾を浸してきつくしぼってから畳の目に沿って拭きましょう。その後、乾いた亀の子タワシで畳の目に沿って擦り、畳の目の中のカビを落としてから掃除機を掛けます。仕上げに消毒用エタノールを原液のままタオルに浸み込ませ、もう一度畳の目に沿って拭き掃除(除菌)をします。きちんと出来れば畳を触ってもベタつかず、さらさらした肌触りになると思います。それが出来れば畳にカビは繁殖するのを防げた事になります。
ただし例年と違い、コロナウイルスの影響から現状、消毒用エタノールが非常に手に入りにくい状態です。消毒用エタノールが手に入らない場合は厚手のウェットシートで畳を拭くか、もしくは手指消毒用のアルコール除菌スプレーをタオルにたっぷり吹きかけそれで畳を拭いてください。お部屋にエアコンがない場合は扇風機を畳に向けて首振りで風(強)を当てます。とにかく畳が吸い取った水分を放つ事が大切なのです。もし、お使いの畳にカビが生えてしまったらとにかくキチンと手入れをしてください。使い方ひとつで畳は良くも悪くもなります。お部屋を良い状態に保ち、気持ち良い畳生活をお送りくださいませ!

Stores
加盟店

ページのトップへ戻る